【11月9日 AFPBB News】メラニン色素合成の減少や欠損が原因の遺伝性疾患であるアルビニズムの人々への差別と無理解をなくそうと、「東京アルビニズム会議(Tokyo Albinism Conference)」が9日、東京・港区で開催された。タンザニアやマラウイなどアフリカ諸国から当事者や教育の専門家を招き、パネルディスカッションなどが行われた。

 国際的な支援団体や当事者間では、一般的に使われている「アルビノ」には差別的な響きがあるとして、「アルビニズム」という言葉を用いるようになったという。

 同会議では、アフリカのサハラ砂漠以南の国々では、今なお根強く残る呪術信仰のため、アルビニズムの子どもや女性が殺害される「アルビノ狩り」について報告された。切断された被害者の体の一部は、呪術などのために売買されるという。

 被害者の一人、タンザニアのマリアム・スタフォード(Mariamu Staford)さんは妊娠中だった10年前、隣人を含む4人の男に自宅に押し入られ、幼い息子の前で両腕を切り落とされた経験を生々しく語った。7時間も放置されたものの何とか一命をとりとめたが、おなかの赤ちゃんは助からなかった。職業訓練を経て起業した現在は、前に進むために、襲撃犯たちを許したいと話す。「今後はアルビニズムの子どもたちに自尊心を取り戻す教育に携わりたい」

 また、タンザニアでの襲撃事件を取材し世界に配信したジャーナリストのヴィッキー・ンテテマ(Vicky Ntetema)さんは、「アルビノ狩り」を報道したことでタンザニアのイメージを悪化させたとして、一般市民のほか国家組織からも深刻な脅迫を受けた。迫害が後を絶たない背景には無知と貧困があるとされるが、教育を受けたエリートの中にも呪術を信じている人がいるという。

 日本アルビニズムネットワークの矢吹康夫(Yasuo Yabuki)さんは「正しい知識が行き渡っていない点では、日本もアフリカで起こっていることと無関係ではない」と語る。

 黒髪が一般的な日本人の中にあって、周囲と異なる外見を常に意識してきたといい「日本ではみんなと同じであることを強要される。多様性に対して不寛容な社会」と自身を含む国内のアルビニズムの人々の生きづらさを代弁した。弱視や日焼け防止に対する教育現場での対応の遅れや、利用できる制度や技術が当事者や家族に伝えられていない現状などを訴えていた。(c)AFPBB News