【11月1日 AFP】ミャンマー高官は10月31日、同国は隣国バングラデシュに逃れているイスラム系少数民族ロヒンギャ(Rohingya)の帰還第1陣となる2000人の帰国を11月に実施すると表明した。一方、この発表には各方面から疑念が示されている。

 仏教徒が多数を占めるミャンマーでは昨年、イスラム系のロヒンギャに対する軍の弾圧によって多数が死亡する事態が発生。72万人のロヒンギャがバングラデシュに逃れている。

 両国当局者は30日、ロヒンギャ難民の一部の帰国を11月中に開始すると発表した。

 翌31日、ミャンマーのミン・トゥ(Myint Thu)外務次官がバングラデシュのコックスバザール(Cox's Bazar)にある難民キャンプを訪れ、帰国についてロヒンギャらと協議。席上、ロヒンギャの多くが、帰国の前にミャンマー国籍と国民としての完全な権利を与えるよう繰り返し要求した。

 ミン・トゥ次官は、バングラデシュ当局が2月に送ったロヒンギャ8032人の名簿について、ミャンマーはこれまでに5000人の名前を確認したと説明。記者らに対し「その5000人のうち約2000人が第1陣となり、それに第2陣が続く。11月半ばには第1陣が到着する」と述べた。

 またバングラデシュ当局は、今週の協議で新たにロヒンギャ2万4342人の名簿が手渡されたと明らかにした。

 こうした両国の発表に対し、ロヒンギャの代表らは帰国への強い疑念を示している。

 ミャンマーのラカイン(Rakhine)州出身の難民はAFPに、「バングラデシュのキャンプで死ぬほうがましだ。国籍や完全な権利の回復が保証されなければ帰国しない」と述べた。(c)AFP