【8月7日 AFP】米病院の緊急治療室に心臓発作で搬送される女性患者の死亡率は、女性医師よりも男性医師が担当した場合の方が高いと注意喚起する研究論文が6日、発表された。

 研究は、1991~2010年に米フロリダ州の救急外来に搬送された、急性心筋梗塞患者50万人以上のデータに基づくものだ。急性心筋梗塞は、心臓発作とも呼ばれている。

 米ハーバード大学(Harvard University)などの研究チームは今回、患者と担当医師の性別が一致しているかどうかによって、生存率に「明らかな」違いがみられることに気づいた。

 米科学誌「米科学アカデミー紀要(PNAS)」に掲載された論文によると、女性患者を女性医師が治療した場合に、その生存率に「有意なプラス効果がある」という。

 心臓発作の緊急治療のために搬送される患者の死亡率は、12%近くに上る。しかし、女性医師が女性患者を担当したケースでは、「この基準値との比較で、その死亡率が5.4%低かった」と論文は指摘している。調査データではまた、「男子医師が治療した女性患者の生存率が、女性医師が治療した男性患者に比べて1.52%低かった」ことも明らかになった。

 心臓発作での死亡率については、男性よりも女性の方が高いことが、過去の研究では示されていた。

 では、その理由は何なのだろうか。一部の専門家らは、女性の症状が男性の症状と異なることや、女性の方が受診を遅らせる傾向にあるといったことがその理由として考えられるとしていた。

 今回の研究は、心臓発作の死亡率に男女差が存在する理由に関する最新の説明を提供するもので、論文には「大半の医師が男性であり、男性医師は女性患者を治療する上で難しさを感じているようだ」と記された。

 研究ではさらに、男性医師が在職中に治療に当たる女性患者の数が増えるほど、その医師が担当する女性患者の死亡率が減少することも明らかになっている。

 だが、これは「ジレンマ」に他ならない。なぜなら医師が自身の失敗から学べるようにするためには、一定数の女性が犠牲にならなければならないことを意味するからだ。「死亡率の低下は、初期に治療する女性患者を犠牲にして実現する可能性がある」

 問題の一つは、医師の大半が男性であるため、女性医師を女性患者の治療に当たらせるのが単に不可能となっているケースが多いことだ。

 そのため研究チームは、「男性医師が実際の診療を通じて学ぶことによる犠牲を考えると、女性医師の割合を増やすことの方がより効率的である可能性がある」とし、解決策は単に救急科の女性医師数を増やすことなのかもしれないと論じている。(c)AFP