【4月2日 AFP】制御不能に陥った中国初の宇宙実験室「天宮1号(Tiangong-1)」が2日に大気圏へ再突入して大部分が燃え尽き、破片が南太平洋に落下した。南太平洋には地球上で最も陸地から離れた地点があり、そこは大気圏に再突入した宇宙機を落下させる「宇宙の墓場」となっている。

 チタン製燃料タンクやその他の宇宙ごみ(スペースデブリ)が落下するその地点は「海洋到達困難極」とされており、宇宙愛好家らの間では仏SF作家のジュール・ヴェルヌ(Jules Verne)の作品に登場する船長の名にちなんで「ポイント・ネモ(Point Nemo)」と呼ばれている。ネモはラテン語で「誰もいない」という意味だ。

 ポイント・ネモから最も近い陸地は南太平洋の英領ピトケアン諸島(Pitcairn Islands)、イースター諸島(Easter Islands)の島、南極のメイハー島(Maher Island)で、それぞれ2688キロ離れている。

 宇宙からの落下物に詳しい欧州宇宙機関(ESA)のスタイン・レメンス(Stijn Lemmens)氏は、宇宙船などの落下地点としてポイント・ネモが好ましい理由について「住んでいる人がいない」ことに加え、「生物学的にさほど多様ではない」点を挙げている。

 宇宙機は大気圏に再突入する際に大部分が燃え尽きるが、レメンス氏によるとポイント・ネモには宇宙機250~300機の破片が海底に沈んでいるという。

 これまでにポイント・ネモに落下したものの中で最も巨大なものは、2001年に落下した重量120トンのロシアの宇宙ステーション「ミール(Mir)」。また、重量420トンにも上る国際宇宙ステーション(ISS)も2024年にポイント・ネモに落下する予定だ。

 レメンス氏によれば、将来的には大半の宇宙機は現状よりも低い温度で溶ける材質で造られ、大気圏に再突入する際に燃え尽きずに地球上に落下する可能性ははるかに低くなるとみられている。(c)AFP