【7月20日 AFP】オーストラリアの先住民アボリジニは今から6万5000年以上前、これまで考えられていたより早い時期に豪州大陸に到達し、大型動物類と共存していたとする研究結果が発表された。現生人類がいつアフリカ大陸を離れたかについて、新たな手がかりをもたらす結果だという。

 アボリジニは地球最古の継続的な文化を保持する民族と考えられているが、豪州に最初に到達した時期をめぐっては長く論争が繰り広げられている。これまでの推定では、4万7000年前から6万年前の間とされていた。

 この論争のカギとなるのが、豪州北部カカドゥ(Kakadu)国立公園近くの岩窟住居遺跡「Madjedbebe」。これは、知られている限りで国内最古の人類居住遺跡だ。

 今回、考古学者と年代測定専門家のチームによるこの遺跡の発掘調査で、世界最古の石おの研磨技術などの新たな証拠が複数見つかり、同国におけるアボリジニの存在がさらにさかのぼった。

 英科学誌ネイチャー(Nature)に今週発表された研究結果は、現生人類がアフリカから南アジア各地へと拡散した年代の最も古い推定値を定めるものだ。

 論文の主執筆者で、2015年に同遺跡の発掘作業チームを率いた豪クイーンズランド大学(University of Queensland)のクリス・クラークソン(Chris Clarkson)氏は、AFPの取材に「これは、過去の出来事の年代を固定するうえで極めて重要になる」と述べ、「アフリカからやって来た現生人類の下限年代を定めることが可能となる。これに関してはこれまでやや根拠が弱かったが、今回の研究によって、現生人類は6万5000年前に豪州に到達したと断定することが可能となった」と付け加えた。

 また、今回の研究結果は、巨大なウォンバット、カンガルー、トカゲなどの豪州に生息していた動物類が絶滅する以前に、現生人類が同大陸に到達していたことも示している。

 さらに、剥片石器や研磨石器などの、アボリジニの活動と複雑な生活様式を示す証拠が今回の発掘では明らかになった。これらの発見から、アボリジニが「技術的に洗練されていた」ことは明白だったことをクラークソン氏は指摘している。