【2月9日 AFP】風変わりで巧妙な戦術を使って捕食を免れるヤモリの一種が新たに発見された。このヤモリはうろこを脱ぎ捨て、捕食者がうろこに食いついている隙にピンクの肉を露出した状態で逃走する。研究チームが今週、オープンアクセス科学誌「PeerJ」で発表した。

 このヤモリの硬く密生したうろこは「いともたやすく」脱ぎ捨てることができ、数週間もすれば新しいうろこが生えそろう。このマッチ箱大の生き物はうろこが剥がれた状態だと、特に見るべきところはなく、ピンク色をした生の鶏肉のように見える。

 この「ゲコレピス・メガレピス(Geckolepis megalepis)」と名付けられた小さなヤモリは、インド洋(Indian Ocean)の島国マダガスカルに生息。属名「ゲコレピス」はウロコヤモリ属を意味し、種名「メガレピス」はギリシャ語で「とても大きいうろこ」を意味する。

 ゲコレピス・メガレピスはこれまで、同じく脱ぎ捨て可能で大きなうろこを持つウロコヤモリ属の別の種と混同されてきた。

 独ミュンヘン(Munich)のルートヴィヒ・マクシミリアン大学(Ludwig Maximilian University)の声明によると、うろこを脱ぎ捨てるという特筆すべき能力が、このヤモリを調査する研究者にとって難題となってきたという。

 論文の共著者の一人、マーク・シュルツ(Mark Scherz)氏は「爬虫(はちゅう)類の種を見分ける主な方法の一つにうろこの配列パターンがあります。しかしこのヤモリのうろこはいとも簡単に剥がれてしまうので、うろこの配列パターンが分からなくなってしまうことが多いのです」と述べた。

 そこで研究チームは並外れて大きなうろこのような外見ではなく、骨格構造に頭骨の幅や長さのような際立った特徴がないかどうかを調べようと、骨格のマイクロCTスキャンを行った。

 その結果、うろこと皮膚の「接続部分」が他のウロコヤモリよりも小さいという独自の特性があることが分かった。そのおかげで傷を残すことなく、いともたやすくうろこを皮から切り離すことができる。

 新種のヤモリが類型化されるのは75年ぶり。(c)AFP/Mariëtte Le Roux