【1月10日 AFP】米国防総省が敵対勢力に対して21世紀型の「イナゴ攻撃」を仕掛ける日も近いのかもしれない。同省は9日、103機の超小型ドローン(無人機)を編隊飛行させる世界最大の実験に成功したと明らかにした。

 人工知能の発展によって実現した今回の実験は、人間の指示の下で小型ロボットの群れが協調して活動する可能性に道を開くもので、自律的な兵器システムの開発における重要なステップとなった。

 軍事戦略家は、こうしたドローンは低コストで製造でき、大量に飛ばすことで敵対勢力の防衛力を圧倒できるとして大きな期待を寄せている。

 国防総省の声明によれば、超小型ドローン「パーディクス(Perdix)」の群れを使用した世界初の試験飛行は昨年10月、米カリフォルニア(California)州で実施された。実験は3機のFA18スーパーホーネット(Super Hornet)戦闘機が全長約16センチのパーディクス103機を投下して行われた。

 アシュトン・カーター(Ashton Carter)国防長官が国防副長官在任中の2012年に創設した国防総省戦略能力研究室(SCO)のウィリアム・ローパー(William Roper)室長は、パーディクスは各機体をあらかじめ個別にプログラムして動かすのではなく、各機体が意思決定を行う分散型の1つの頭脳を共有し、自然界に存在する昆虫や動物の群れのように互いに協調して動くと述べた。

「個々のパーディクスは他のすべてのパーディクスとコミュニケーションして連携できるので群れは指示する者を必要としない。ドローンが集団に新たに入ったり、集団から抜けたりしても実にうまく適応できる」(ローパー室長)

 パーディクスは米マサチューセッツ工科大学(MIT)の学生たちが2013年に開発し、その後も改良が続けられてきた。パーディクスについて国防総省は「民間のスマートフォン業界から発想を得た」と述べている。(c)AFP