【12月15日 AFP】月が地球に最も近づき、満月がひときわ大きく見える「スーパームーン(Supermoon)」──カメラマンなら、そんなシャッターチャンスを見過ごすはずはない。しかも68年ぶりの最接近で、次は18年後まで待たなければならないと聞けばなおさらだ。

 当然世界各地のAFPカメラマンも、この一大イベントに備えた。知恵を絞って最高の撮影スポットとアングルを検討し、試し撮りを重ね、同僚と何度も話し合い、当日の夜雲一つない空に恵まれるよう祈った。

 自分が狙う写真のために、喉をからからにしながら丘を登り続けたカメラマンもいれば、ひたすら辛抱強く待っていた人もいた。雲がほんの数分でも途切れてくれるよう、さまざまな要素が同時にフレームインするよう願いながら。あるいは自分の街の頭上を通り過ぎる瞬間を逃すまいと。中には、別の取材帰りに図らずして、秀逸なショットに恵まれた人もいた。

 以下に、この天文現象を捉えたベストショットの一部を紹介する。ぜひお楽しみいただきたい、次は2034年11月までお預けなのだから。

■ミャンマー/イエ・アウン・トゥ(Ye Aung Thu

ミャンマー・シャン州へーホーのスーパームーン。(c)AFP/Ye Aung Thu

 携帯電話のアプリで月が出る時刻を調べると、午後5時とのこと。良い撮影地点になりそうな丘陵地を思い付いていた。車で3時間かかるので、場所決めと機材のセッティング時間も考慮し、正午には家を出た。

 その丘陵地に道路はない。私は泥だらけの畑や丘の斜面を車で走り回り、スーパームーンの前に写り込ませるのにふさわしい被写体を探した。ようやく1本の木を見つけ、そこからどれだけ離れれば良いショットが撮れるか逆算した。

 一番良いのは近くの丘の頂上だと判断し、私は徒歩で登り始めた。水を車内に忘れてしまった。600ミリレンズと70‐200ミリレンズに、ニコン(Nikon)2台を抱えての山登りは、もう二度とごめんだ。

 ここぞという地点にたどり着いて、約1時間待った。月がのぼると、私はシャッターを押し続けた。

■英ロンドン(London)/エイドリアン・デニス(Adrian Dennis

英ロンドン西部のスーパームーン。(c)AFP/Adrian Dennis

「スーパームーン」の何日も前から、天気予報を入念にチェックしていた。前日、ヒースロー空港(Heathrow Airport)の近くまで車を走らせ、撮影地点数か所を下調べし、月がのぼってくる東の方角から飛行機が着陸してくるかどうかを確認した。

 着陸機が私の方へ直進してくる場所が運良く見つかった。携帯電話のコンパス機能を使い、飛行機が私の立ち位置から約75度の角度で入ってくるよう向きを調節した。月が地平線上に姿を現すのとほぼ重なるはずだった。

 当日の夜月が出てみると、予想が外れて完全にフレームアウトしていた。その時点で移動するには遅過ぎたので、私は月が空にのぼり、その前を数機の飛行機が5分以内の間隔で通り過ぎる瞬間を狙うことにした。あいにくその夜のイングランド(England)南部地方は雨で厚い雲に覆われ、最接近した月を見ることはできなかった。

■フランス・マルセイユ(Marseille)/ボリス・オルバ(Boris Horvat

フランス・マルセイユのスーパームーン。(c)AFP/Boris Horvat

 月は東にのぼるということ、またマルセイユ市内で東を向いて街全体が見渡せる場所といえば、ノートルダムドラガルド(Notre Dame de la Garde)聖堂がそびえる丘の頂上だということは分かっていた。自由に動き回れるという意味でも良い場所だった。

 私はそこにカメラをセッティングして待った。ついに姿を現した月は、最初の数分間だけ赤かった。

■カザフスタン・バイコヌール(Baikonur)/キリル・クドリャフツェフ(Kirill Kudryavtsev

カザフスタンにあるロシアのバイコヌール宇宙基地で、発射台に設置された宇宙船「ソユーズ」にかかるスーパームーン。(c)AFP/Kirill Kudryavtsev

「スーパームーン」がのぼる日、われわれはバイコヌール宇宙基地(Baikonur Cosmodrome)入りしていることが分かっていたため、他の通信社のカメラマンらと共に2週間かけて、どこがベストな撮影スポットかを議論していた。過去に全員ロケット発射の取材で同地を訪れていたので、基地についてはかなり良く把握していた。

 ロケットから約1.6キロ離れた場所にカメラを設置することに決めた。残念ながらその日のカザフ・ステップ(Kazakh Steppe)上空は曇りで、月が出てから最初の1時間半は何も見えなかった。私たちは立ってカメラを構えたまま、月が見えそうになるたびに設定を変更した。

 しばらくして、ロケット付近に赤い線が見えた。私は5回目となる絞りとシャッタースピードの変更を行った。月は非常に明るいのに、発射台が影に入っていたからだ。

 ロケット発射準備の一環で整備塔が設置されている最中に、月がのぼってきたのは幸運だった。

■スペイン・セビリア(Sevilla)/クリスティーナ・キクレル(Cristina Quicler

スペイン・セビリアのスーパームーン。(c)AFP/Cristina Quicler

 私はスーパームーンをセビリアの隣町トマレス(Tomares)から撮影した。晴れていればセビリア市全体を一望できる場所がある。ここを撮影地点に選んだのは、同市をきれいにはっきり撮ることができ、前に写り込むものもなかったからだ。しかも自由に動き回ることができた。

■インド・アーメダバード(Ahmedabad)/サム・パンサキー(Sam Panthaky

インド・アーメダバードのCNIキリスト教会の十字架にかかるスーパームーン。(c)AFP/Sam Panthaky

 私はこの写真を狙って撮ったわけではない。ある撮影を終えて帰宅途中に、ミルザプール(Mirzapur)の教会の上に「スーパームーン」がのぼっているのに気が付いた。私は教会まで車を走らせ、警備員に何枚か写真を撮りたいから中に入れてほしいと頼んだ。許可が下りたので撮影した。時には幸運が巡ってくるものだ。常に周囲に気を配っておくと得るものがある。

■ミャンマー・ヤンゴン(Yangon)/ロミオ・ガカド(Romeo Gacad

スーパームーンがのぼった空の下、ミャンマー・ヤンゴンのスウェ・ドー・ミヤッの仏塔に参拝する仏教徒。(c)AFP/Romeo Gacad

「スーパームーン」を前に、写真に最も映えるヤンゴンの仏塔はどれだろうとずっと考えていた。これだと思う仏塔が決まると、完璧なアングルを見つけ、微速度撮影の練習をするために、2夜をそこで費やした。

 仏教徒が多いミャンマーでは、満月にちなんだ宗教行事が催される。古代から続く習わしだ。そこで私の課題は、厳粛な宗教祭事の雰囲気と「スーパームーン」の姿をどう融合させるかということだった。

 当日の夜、私はスウェ・ドー・ミャッ(Swe Taw Myat)の仏塔へニコンD4を2台持って行った。1台は三脚に設置し、3時間の微速度撮影用に広角レンズを装着。もう1台には、礼拝に訪れた人々、スーパームーン、そして仏塔の複雑な建築美を同一フレームに収めるために、28-300ミリのズームレンズを付けた。

 最高の瞬間を切り取るためには、複数の惑星が完璧に並ぶのを待つかのような、相当の忍耐が必要だった。

■ギリシャ・コリントス(Korinthos)/バレリー・ガシュ(Valerie Gache

ポセイドンの腕に乗るスーパームーン。(c)AFP/Valerie Gache

「スーパームーン」に神話の色を足せば面白いのではないかと思った。コリントスには、ギリシャ神話の海神ポセイドン(Poseidon)の像がある。伝説によると、ポセイドンはライバルの太陽神ヘリオス(Helios)とコリントスをめぐって争い、最終的には仲裁によりポセイドンがこの地を手にしたとされる。

 私は、ポセイドンがその腕にスーパームーンを抱え、ヘリオスをあざ笑っているかのようなシーンを撮りたいと考えた。

 この写真でもう一つ面白いのは、ポセイドンが月をボールに見立てて遊んでいるように見えるところだ。古代ギリシャのコリントスでポセイドンにささげるスポーツ大会として開かれた、当時現代の五輪並みに重視されたというイストミア大祭(Isthmian Gemes)も想起させる。

■スペイン・マドリード(Madrid)/ジェラール・ジュリアン(Gerard Julien

スペイン・マドリードのスーパームーン。(c)AFP/Gerard Julien

 われわれカメラマンにとって「スーパームーン」は、ある特定の光景をテーマに独創性を出せる機会となった。同じことをしようとしていた人が、他にも無数にいたからだ。また日常の決まった仕事を離れることができ、大いに気分転換にもなった。

 この天文現象について読みあさり、マドリード上空に月がのぼる時刻を確認した後、私は13日の日曜と14日の月曜の両日に撮影しようと決めた。この2日間の月が現れる時刻には、45分の差があったからだ。マドリードで45分違えば、光の加減はがらりと変わってくる。

 800ミリレンズを抱えた私は、マドリード西部のカサデカンポ(Casa de Campo)公園を撮影場所に選んだ。高層ビルが目立つ同市全景を見渡せるスポットだ。

 こうやって、2棟の高層ビルの間に見える巨大な月を捉えることができた。バルコニーに出た男性が、夕暮れ時に広がる幻想的な光の中でスーパームーンを見つめる姿も写っている。(c)AFP/Yana Dlugy

ミャンマー・ヤンゴンのスウェ・ドー・ミヤッの仏塔にかかるスーパームーン。(c)AFP/Romeo Gacad

このコラムは、AFPパリ(Paris)本社のヤナ・ドゥルギ(Yana Dlugy)記者が取りまとめ、2016年11月21日に配信された英文記事を日本語に翻訳したものです。