【6月7日 AFP】ダイエット中の人々を半世紀近く悩ませてきた低脂肪食のガイドラインをめぐり、一部の食物脂肪は体重増加に影響しないとする論文が6日に発表され、科学的論争が過熱している。

 オリーブ油やナッツ類に含まれる脂質が体重増加の原因になるかを調べたスペイン・バルセロナ大学(University of Barcelona)の研究チームは、低脂肪ダイエットを推奨する風潮について、糖尿病や心臓発作、脳卒中といった健康問題につながる肥満の世界的増加を防ぐ効果はなかったと結論付けた。

 研究によると、スペインで行った臨床試験に参加した過体重や肥満の約7500人のうち、「健康に良い脂質」の摂取量を大幅に増やしたグループには、全ての脂質の排除を試みたグループと比較して、より大きな体重増加はみられなかったという。研究を行ったラモン・エストルッチ(Ramon Estruch)氏は、「脂質と食物繊維を多く取る食事なら体重は増えないことが分かった」とAFPに語った。

 ただし、今回の臨床試験では「既に過体重で心疾患リスクがある55~80歳の白人」と対象が非常に限定されており、結果を拡大解釈しないよう注意を促す声も上がっている。

 研究では、対象者を3グループに分け、試験開始時の食事に占める脂質の割合は全員約40%とした。このうち2グループにはカロリー制限のない「地中海式ダイエット」を行ってもらい、一方はオリーブ油を、他方はナッツ類を好きなだけ食べて良いことにした。3つ目のグループには、脂質を全て排除する伝統的な食事制限を行わせた。

 5年後、第3グループでは脂質の摂取量が37.3%に減少したのに対し、第1、第2グループでは共に約42%に増加した。だが、体重は全グループで平均1キロ未満とわずかながら減少した。また、全グループで胴囲の平均値が少々増加したが、特に「低脂肪食」のグループでその傾向が高かった。

 もっとも、今回の発見は加工肉や甘味飲料、甘味やファストフードなど「健康に悪い脂質」を好きなだけ摂取して構わないということではないと、エストルッチ氏は注意を促している。

 より慎重な意見も出ている。食事療法に詳しい英オックスフォード大学(University of Oxford)のスーザン・ジェブ(Susan Jebb)氏は、「今回の研究結果をもとに低脂質ダイエットの体重減少への影響を判断することは不可能だ」と指摘している。

 昨年10月に発表された、35件の科学的研究を再調査した論文では、低脂肪食は低炭水化物食ほど体重減少への影響が大きくないとの結果が示された。世界保健機関(WHO)は今年、脂質に関する指針を見直す予定だ。

 今回の研究論文は、専門誌「ランセット・糖尿病および内分泌学(The Lancet Diabetes & Endocrinology)」に掲載された。(c)AFP/Mariëtte Le Roux