【4月11日 AFPBB News】東京・豊島区の「池袋あさやけベーカリー(Ikebukuro Asayake Bakery)」は、週1回だけ開店する特別なパン屋だ。店主の山田和夫(Kazuo Yamada)さん(67)のもと、元ホームレスの人たちが、現在路上生活を送る人たちのために手作りのパンを焼いているのだ。半日がかりで焼き上がったパンはその日の夜、NPOやボランティアスタッフも加わり、池袋駅周辺のホームレスの人たちへと手渡される。

「あさやけベーカリー」には、今は路上生活を脱したものの、心身の疾患を抱え、就労が困難な人も多い。ここは、現在ホームレス状態にある人たちに手作りの味を届けるベーカリーであり、かつて同じ状態にあった人が社会復帰するために必要な居場所でもある。

東京・池袋の「あさやけベーカリー」で、手伝いにきた学生に交ざってホームレスに配るパンを作る相楽須美男さん(中、2016年3月9日撮影)。(c)AFPBB News/Yoko Akiyoshi

■亡き妻が残した1枚のレシピ

「あさやけベーカリー」が始まったきっかけは、自宅でパン屋を営み、売れ残ったパンを毎週ホームレス支援団体に寄付していた山田さんの妻・和子さんが残した1枚のレシピだった。和子さんは亡くなる数週間前、会社勤めでパンを焼いた経験がなかった山田さんに、「パンを焼いて、寄付してほしい」とレシピを手渡した。定年退職した矢先の妻の死に一時は塞ぎ込んだ山田さんだったが、半年後にこの言葉を思い出し、パンをこつこつと焼き始めた。

 1年ほど1人でパンを焼き続けていた山田さんのもとに、ホームレス支援団体などを通して、支援を受けた元ホームレスの人たちが集まるようになった。こうして2012年2月、「あさやけベーカリー」が誕生した。

東京・池袋で、ホームレスに配るパンを作る「あさやけベーカリー」を主宰する山田和夫さん(2016年3月9日撮影)。(c)AFPBB News/Yoko Akiyoshi

■路上生活を乗り越えて

 10年間弱、路上生活を経験したという渡邊基延さん(43)は、約2年前から活動に加わった一人だ。渡邊さんは30代で親元を離れ、アルバイトで生活費を捻出しながら、ネットカフェなどに寝泊まりし、都内を1人転々とした。路上生活を続けるなかで精神疾患を患い、公的支援を受けた時期もあったが続かなかった。両親も他界し、兄弟とも音信不通になった渡邊さんは、何度も立ち直りたいと願うもかなわず、命を絶つことすら考えたこともあった。そんななか、池袋のホームレス支援団体「てのはし(TENOHASI)」を通じて、「あさやけベーカリー」と出会う。

「最初は何をやればいいのかすら、分からなかった。でも、今は世界でたったひとつのパンを焼くのが毎週楽しみでしかたない。他の人たちと楽しく、にぎやかにさせてもらっているのも、不安にならない方法かなと思う」

 山田さんたちとの活動は、渡邊さんの心のよりどころだ。今は、パン作りに励む傍ら、病院に通い、自分にあったグループホームを探している。

東京・池袋の「あさやけベーカリー」で、ホームレスに配るパン作りに精を出す元ホームレスの渡邊基延さん(右、2016年3月9日撮影)。(c)AFPBB News/Yoko Akiyoshi

■多様化する現代に沿った支援を

 厚労省の調査によると、全国のホームレス数は、2015年1月時点で6541人。2008年の1万6018人から、この7年間で約60%減少した。しかし、ホームレス支援団体「てのはし」によれば、減少傾向にあるものの、実際の数ははるかに上回るという。公園や駅などの路上生活に含まれないような、インターネットカフェや漫画喫茶などに寝泊まりする、いわゆる「ネットカフェ難民」も多い。

 池袋のホームレス支援活動を支援する、国際NGO「世界の医療団(Medecins du Monde)」の中村あずさ(Azusa Nakamura)さんは、衣食住や就労支援といった既存の取り組みは、「多様化するホームレスの現状にそぐわなくなってきている」と語る。中村さんによれば、ホームレス状態にある人々のなかには心身の疾患を抱えた人も多く、若者や女性、認知症の高齢者の割合も増加している。

「こちらで用意した支援をあてがうのでは、うまくいかない。当事者に主体があり、主体がこれからの生活を決め、その希望に合わせて支援を行うという、主体と客体の逆転が必要とされている」

東京・池袋駅で、手作りのパンを受け取るホームレスの男性(2016年3月9日撮影)。(c)AFPBB News/Yoko Akiyoshi

 一方で「あさやけベーカリー」は、元ホームレスの人たちが地域社会に根付き、活動の「主役」となれる支援のあり方だと中村さんは語る。過去に支援を受けた元ホームレスの人が、「自分も参加したい」と活動に加わることも多い。支援する側に回った人たちの顔つきは、以前とは異なる。「必要とされる場が、生きるモチベーションにつながる。それが、自分の生活、体をよりよくしようと努めるきっかけになっていく。モチベーションがなければ、どんな支援をしてもうまくいかない」

 パンが焼き上がり一段落すると、全員で自分たちが作ったパンを味わう。国産小麦を使った生地はしっかりとした食感でいて、ほんのり甘い。山田さんは「あさやけベーカリー」のパンのおいしさの秘訣(ひけつ)について、笑いながらこう話した。

「楽しく笑いながら作ると、おいしいパンが焼ける」(c)AFPBB News/Hiromi Tanoue

東京・池袋駅で、ホームレスにパンやおにぎりを手渡すボランティア活動に参加する相楽須美男さん(奥、2016年3月9日撮影)。(c)AFPBB News/Yoko Akiyoshi