【3月24日 AFP】月の両極付近にそれぞれ位置する水氷の痕跡は、かつて月の自転軸が移動したことを示すものであるとする研究論文が23日、発表された。

 研究チームのメンバーで論文の共同執筆者である米アリゾナ大学(University of Arizona)のジェームズ・キーン(James Keane)氏は、移動を示唆するデータは約20年前からあったが、科学者らはこれらを結びつけることができないでいたとし、「極地方のマッピングの方法により、分かりにくくなっていた」とAFPの取材に説明した。

 実際の観測では、両極付近の水氷の痕跡はちょうど180度の角度にそれぞれ位置しているが、これを平面的に表示した場合、お互いに両極点からわずかにずれているのだという。

 これまでの研究で検知されている水素分子から、最大量の氷があると考えられるこれら2地点については、共同執筆者で同大のリッチ・ミラー(Rich Miller)氏が、3次元モデルを使いその関係性を調べた。その結果、2地点が対極に位置していること、それぞれを結ぶ線が月の中心を通ることなどが分かった。

 英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された研究論文によると、数十億年前に生じたとされる6度の傾斜は、月の手前側で火山が形成されたことと関係している可能性が高いとされている。(c)AFP/Marlowe HOOD