【1月4日 AFP】北欧諸国には毎年、冬将軍が暗幕を下ろす。春が太陽を連れて来て、自然が息を吹き返す4月まで、その幕は決して上がらない。

 ノルウェーのオスロ(Oslo)やフィンランドのヘルシンキ(Helsinki)、スウェーデンのストックホルム(Stockholm)などでは、12月になると午後2時には日が落ち、翌午前9時ごろまで夜は明けない。日中もしばしば曇天に覆われ、薄日しか差さない。人々はどうにかして陰鬱(いんうつ)さを吹き飛ばし、明るく暮らそうと八方手を尽くしている。

 昨年11月のストックホルムの合計日照時間はわずか46時間で、フランス・パリ(Paris)の半分強に過ぎなかった。それでも、2014年同月のたった5時間に比べれば、約9倍伸びた。

 さらに北方では、日光はますます希少だ。スウェーデン北極圏にある鉱山町キルナ(Kiruna)では、冬至の前後には日が全く昇らない。

■「人工の夏」で冬に対抗

「何もかも灰色、灰色、灰色!しかも猛烈に寒い!」と嘆くビルギッタ・オルリング(Birgitta Ohrling)さん(50)は、いくつになってもストックホルムの長く暗い冬には慣れることができないという。だが、気候は変えようがない。それなら、人工的に夏をつくり出して冬の憂鬱(ゆううつ)を吹き飛ばしてしまおうと、オルリングさんはウエルネスセンターを立ち上げた。

 ウエルネスセンター「ニルバーナ(Nirvana)」では、1時間20ユーロ(約2600円)で「サンルーム」を利用できる。光線療法の特殊ライトが発する暖かい光で満たされた室内の気温は、外とは大違いの35度に保たれている。デッキチェアが置かれ、壁には白砂のビーチの風景が描かれ、打ち寄せる波のBGMが暖かさと穏やかさを醸し出し、陰気な気分をしばし忘れさせてくれる。

「ニルバーナ」から出てきた人たちは皆うっとりした表情で、頬を紅潮させている。まるで長い眠りから覚めたばかりのようでいて、暗い冬に立ち向かう元気を取り戻した姿に見える。特殊光源が発する高照度の光を浴びることで、睡眠ホルモンのメラトニンの分泌が抑制され、エネルギーが湧いてくるのだという。

 スウェーデン人の実に9割が、程度の差はあれ季節性情動障害(SAD)、いわゆる「冬季うつ」を訴える。専門の精神科医によると、孤独感、倦怠(けんたい)感、アルコールや甘いものの消費量が増えるといった症状を呈するという。